ドリームボーイズ2023の主演がついにしょっぴーこと渡辺翔太さんと慎太郎くんと発表されましたね!
この発表を待っていた!というファンは非常に多いのではないでしょうか?
また主演の二人しょっぴーと慎太郎くんについても喜びの声が多く上がっています!
そこで今回こちらの記事では、ドリボ(ドリームボーイズ)のチケットをどうにか入手し、舞台を観に行きたい!という方に向けて、より当選の可能性を上げるために!
- ドリボ2023しょっぴーと慎太郎くんのカード枠は複数申し込みで名前の重複は可能なのか?
- ドリボ2023しょっぴーと慎太郎くんカード枠の同行者についても詳しくお話していきます!
について詳しく解説していきます!
今回の2023年のドリボはしょっぴー&慎太郎くんということでまたかなり倍率も高そうですよね!
カード枠の複数申し込みの重複が可能であれば当選の可能性を上げることができます!
また同行者についても詳しくお話していきます!
しょっぴーと慎太郎くんのドリボ2023のチケットでカード枠の重複の申し込み方法が知りたいという方はぜひご覧ください!
目次
ドリボしょっぴー&慎太郎カード枠の複数申し込み重複は可能?

Twitterを見てみると、カード枠での重複当選のためチケット交換してくれる人を探しているツイートをたくさん見つけました。
ファンクラブでは重複申込は違反とされています。
しかし、違う会社のカードで同日の公演に申し込むことは、ファンクラブで違反とされている重複申込にはならないようです。
カード会社が違うとジャニーズ事務所で調べることは難しいのかもしれませんね。
2枚以上のカードでも同時当選できるのか、また重複当選した場合はどうすれば良いのかについて調査してみました。
ドリボ2023カード枠は複数申し込みで3枚同時当選できる?
結論からいうと、別カードでの名前の重複の申込みで同時に当選できる可能性については、可能性は低いもののあり得ないことはありません。
TwitterなどのSNSや各種サイトによると、カード枠は一般枠よりも当選の可能性が高いようですね。
それでも人気の公演はなかなか当たりませんので、3枚同時に当選する確率はとても低いと思われます。
しかし、以前のドリボで「カード枠が3枚当選した」というツイートを見つけました。
公演に参加するために、たくさん申し込んだところすべて当選したようですね。
ただし、この3回の申込みのうち、1回でもチケットが当選すれば・・!!と考える人にとっては、もちろん可能性は確実に上がるでしょう!
単純に1回応募するよりも、3回応募した方が可能性は上がります!
ドリボ2023カード枠で重複当選した場合はどうすればいい?
カード枠が重複当選することはよくあるようですが、そのチケットを定価より高値で売ることは違法行為になります。
コンサートやライブ、公演によっては価格に関係なく譲渡自体がNGの場合もありますが、ドリボでは定価での譲渡は頻繁に行われているようです。
しかし、現在はチケットの高額転売が多いため管理体制が厳重になってきているとのことでした。
ドリボに限らずジャニーズの舞台はどれも人気で、転売ヤーによる高額転売でも推しに会うために購入してしまう人が多くいます。
それを防ぐために本人確認があるというツイートを見つけました。
ドリボ2023カード枠で重複当選した場合に本人確認はある?
チケットの高額転売を防ぐための管理体制厳重化に伴って、本人確認も強化されているようです。
各カード会社のサイトには文言は異なるものの、当日の本人確認の可能性が記載されていました。
しかし、TwitterなどのSNSでは「本人確認はなかった」との声も多く見られます。
「去年はなかったけど今年はあった」や「別の公演ではなかったけど今回はあった」などランダムで行われているようですね。
もし本人確認を行われても大丈夫なように、身分証明書をしっかりと用意しておきましょう。
また重複当選をした時の転売に関しては万が一の本人確認があった時のことを考えると、あまりお勧めはできません。
自分にも、チケットを購入した人にもリスクは0ではないので、当たったチケットは自分で利用するのがいいでしょう。
譲渡や名義貸しは有償・無償でも違反行為になる?
ファンクラブのチケット販売規約の禁止事項を確認したところ、自分以外の名義を用いて購入申し込みをする行為、つまり「名義貸し」は禁止されています。
基本は1人1名義ですし万が一トラブルがあったときに対応できない可能性もあり、あまりおすすめできません。
チケット譲渡についても「目的・手段の如何を問わず」「有償・無償を問わず」転売や譲渡を禁止する記載がありました。
こちらもファンクラブの規約では違反行為になるようですね。
しかし、これらの違反をジャニーズ事務所をすべて取り締まるのは不可能ですので、名義貸しもチケット譲渡も黙認されているのが現状です。
ドリボしょっぴー&慎太郎カード枠の複数申し込み方法!
そもそも「カード枠」というのは、各クレジット会社の会員特典として設けられている会員優待を使用して申込ができるサービスのことです。
ドリボなどジャニーズの舞台に限らず、多くのミュージカルやストレートプレイなどで用意されているようですね。
カード枠は各クレジット会社で申し込むことになりますので、重複で申し込む場合はそれぞれのクレジット会社のサイトで以下の手続きを行う必要があります。
クレジットカードによる申し込み方法
- クレジット会社の中からブランドとカードの種類を選ぶ
- クレカ申請専用の公式サイトか専用窓口で申し込み入会する
- カードが発行されたら、見たい部隊のチケット申し込み専用のページか専用電話の窓口から申し込む
- 案内に従ってコンビニなどで発券する
注意点としては、以下のようなものがあげられます。
- 申込期間がカード会社によって異なるため期間をしっかりチェックしておくこと
- 高校生を除く18歳以上しか申込できないため未成年は申請不可
- 紙チケットではなくスマホやアプリなどでの電子チケットの可能性もある
日程に余裕をもって、準備しておくことが重要ですね。
転売自体を禁止しているカードもあるので注意!
カードによっては転売自体を禁止しているものもあるようです!
エポスカードは「身分証確認があり、1枚でも転売が確認された場合はご観劇できません」と注意書きがあり、譲渡できないとのことでした。
その他のカード会社にも文言は違えど、トラブルを避けるために転売や譲渡を禁止する記載がありました。
しかし、エポス、セディナ、Vpass、三菱UFJニコス、ビューでは申込時に同行者情報を入力して1人2連での申し込みをすることが出来ます。
その場合はお友達と一緒に入場することが出来るようですね。
ドリボしょっぴー&慎太郎カード枠の複数申し込み同行者の重複について解説!

しょっぴー&慎太郎くんのドリボのカード枠において、別カードであれば同時の重複で複数申し込みと当選の可能性もあるということがわかりました。
ではドリボのカード枠の同行者についてはどうでしょうか?
どのパターンが重複となり、どのパターンが重複とならないのかを解説していきます。
まずカード枠の同行者でも気をつけて欲しいのが、「重複」や「複数名義」での応募は無効となるということを抑えておきましょう。
どういったケースが「重複」で「複数名義」の応募となるのかさらに詳しくご紹介していきます!
ドリボカード枠の同行者の複数申込みで無効となるケース
- 代表、同行者どちらの場合であっても、同じ名前の人が同じ公演を2回以上申し込んだ場合。
- 同じ名前の人が第1希望~第3希望の中で同じ公演、同じ時間を2回以上選んで申し込んだ場合。
申込みの代表、同行者に関わらず1公演に付き1回までしか申込みはできない。
それがそれぞれ別のカードで申し込みをするという状況であっても、万が一、複数の同名からの申込みとバレて無効となってしまうことを避けて、違う日の違う公演を選んでおく方が間違いないでしょう!
まとめ

こちらの記事では「ドリボ2023カード枠は複数申し込み2枚同時当選ある?重複の申し込み方法についても詳しく解説!」と題してお送りしました!
それでは本記事のまとめです!
- ドリボ2023カード枠は複数申し込み可能で2枚同時当選することや、まれに3枚同時当選することもある
- ドリボカード枠の重複での申し込み方法として、クレジット会社で手続きを行う必要がある
- 期間が異なる可能性があるため日にちに余裕をもって準備しておくのがおすすめ
ファンクラブでチケットをゲットできなかった人はカード枠でも一度チャレンジしてみてくださいね!