2022年のSummer Paradise(サマパラ)から「Johnny’sTicket」通称「ジャニチケ」というジャニーズ事務所公式のアプリが登場しました。
こちらはジャニーズのコンサートやイベントで入場の際に利用するticket表示アプリです。
これまでに利用されていた「Johnny’sPocket」とは全く別の新作アプリとなっています。
最近アプリがアップデートされ、今年のサマパラでも利用可能性が高そうですが、スマホのアプリですので、機種変更による影響が気になる方も多いようです。
せっかく楽しみにしていたコンサートなのにアプリやスマホの不具合などで、入場できなかったら悲しいですよね。
そこで、今回は機種変更の規定回数は何回までなら出来るのか、また譲渡 アカウントの引継ぎのやり方や失敗したときに戻す方法などについて調査しました。
- ジャニチケ機種変更の規定回数は何回まで?
- ジャニチケ機種変更で譲渡 アカウントの引継ぎのやり方は?
- ジャニチケ機種変更で譲渡アカウント引継ぎのやり方は?
- ジャニチケ機種変更の譲渡アカウントで失敗した時に戻す方法はある?
これからはジャニチケに限らず紙のチケットではなくアプリや電子チケットが多くなっていく可能性が高いです。
また結果から先にお話すると、ジャニチケの機種変更の規定回数については何回までとははっきり明確な回数が決まっていません。
正確に言えば公式からは敢えて公表されていないというのが現状です。
これも他名義を利用した譲渡を防ぐためだと思われます。
ただ、わかっているのは1ヶ月以内に規定回数以上の機種変更をした場合には、自分で機種変更の手続きが出来なくり、ジャニチケに問い合わせをしなくてはいけません。
なので、もし機種変更による複数回の申込みや譲渡を考えている方がいるとすれば、何回も機種変更を行うのは危険です。
ただ、なるべく高確率でジャニーズの人気の舞台のチケットを手に入れたいとファンなら誰もが思いますよね?
そんな方におすすめなのが「クレジットカード枠」でチケットを入手する方法です!
これはある特定のクレジットカードを持っている人だけがジャニーズのチケットを申し込みのできるという特別な枠の申込みなのでその分、チケットが手に入る可能性が上がるというわけです!
このクレジットカード枠においても様々なカードの種類があるのですが、、その中でもジャニーズのチケットが当たりやすいとされているのが、EPOSカードのVISAです!
しかも、このクレジットカード、嬉しいのが入会金・年会費永年無料なので、持っているだけでは一切料金がかからないところ!
ジャニーズ関連のチケットを手に入れたいという方は、人気のチケットはなかなかFC枠でも入手できないことがあるので、クレジットカード枠への応募は必須です!
今後特に人気の高まりそうなチケットが発売される際にも、クレジットカード枠はチケットを入手する有効な手段の一つなので、人気のチケットを手に入れたい!という方は1枚持っておくことをおすすめします♪
\穴場のイチオシクレカ!/


ジャニチケ機種変更の規定回数は何回まで?

ジャニチケ機種変更の規定回数については分かりませんでした。
公式サイトでも「規定回数以上の機種変更」との記載がありましたが、具体的な回数については書かれていませんでした。
また、Twitterなどでも回数について正確な情報は得られませんでした。
公演の前に何度も機種変更を行うことはほとんどないと思いますので、変更できる回数についてはそこまで気にする必要はなさそうです。
しかし、何度か機種変更したあとうまく手続きが出来ないようであれば、一度問い合わせてみることをおすすめします。
ジャニチケはそもそも機種変更をしても大丈夫?
ジャニチケは旧端末から新端末へアカウントの引継ぎをすれば公演前に機種変更をしても問題ありません。
しかし、1ヶ月以内に規定回数以上の機種変更をした場合、自分で機種変更の手続きが出来なくなってしまいます。
そうなるとアプリの問い合わせフォームからの問い合わせが必要です。
また、アカウントの引継ぎを忘れてしまったり、スマホ自体を無くしてしまった場合なども問い合わせフォームからの問い合わせが必要になります。
スマホ自体を無くしてしまうとパソコンなどの別端末から問い合わせフォームにアクセスする必要がありますので、気をつけてくださいね。
ジャニチケ機種変更で譲渡アカウント引継ぎのやり方は?

機種変更時のアカウントの引継ぎは旧端末と新端末それぞれで操作が必要になります。
ざっくりご説明すると、まず旧端末でワンタイムパスコードを発行します。
そのあと新端末でアプリをダウンロードして、旧端末で発行したワンタイムパスコードを入力するという流れになります。
そこまで複雑な手順はありませんので、手順通りにチャレンジしてみてくださいね。
それでは一つずつ詳しくご説明していきますので、ぜひ一緒にチャレンジしてください!
ワンタイムパスコードを事前に取得しておく
まずは旧端末でワンタイムパスワードを発行する必要があります。
これは新端末での認証に必要ですので控えておきましょう。
【旧端末での操作】
- 旧端末でアプリを開いてマイページから設定メニューの「機種変更」をタップ
- 新しい端末の準備という画面が表示されたら「次へ」をタップ
- ワンタイムパスコードで引継ぎという画面が表示されたら「ワンタイムパスコードを発行する」をタップ
- 表示されるワンタイムパスワードを控えておく
旧端末でのパスコードを新端末に入力して認証すれば完了です。
【新端末での操作】
- 新端末にアプリをインストール後、アプリを開いて登録画面下部にある「アカウントの引継ぎはこちら」をタップ
- SMSに送信されたコードを入力
- 認証が成功したら「ワンタイムパスコードを入力する」をタップ
- ワンタイムパスコードを入力して認証
ジャニチケ機種変更で譲渡アカウント引継ぎの注意点
注意点として元のアプリIDが復元できない場合は問い合わせフォームからの問い合わせが必要になります。
自分で対応できなくなってしまうとその分時間がかかりますので、出来るだけ問い合わせをしなくても良いように手順通りに引継ぎ操作を行うように注意してくださいね。
原因として元のアプリIDが復元できなくなるのは次のような場合が考えられます。
アプリを削除してしまった場合
iPhoneの場合は、もしアプリを削除してしまっても再度AppStoreでアプリをダウンロードすれば、元のIDを復元することが出来ます。
AppStoreで「Johnny’sTicket」を検索してアプリ横の雲マークをタップしてください。
再度ホーム画面に追加され、それまでと同様に利用出来ます。
しかし、androidの場合は一度アプリを削除してしまうと再度ダウンロードして復元しても、元のIDが復元されません。
ですので、問い合わせフォームからの問い合わせが必要になります。
端末を初期化してしまった場合
端末を初期化してしまうと再度初期化前のアプリIDの復元は出来ません。
またiPhoneのクイックスタートでデータの移行をした場合、アプリの情報が引き継げない場合があるようです。
そういった場合はアプリの問い合わせフォームから問合わせをしましょう。
またここでの問い合わせは電話番号認証を行っていない状態でしてください。
電話番号で認証してしまうと、新しいアプリIDが付与されてしまい、元のIDに戻せなくなってしまいます。
ジャニチケアプリ機種変更で登録していた電話番号を変更するのは可能?
ジャニチケでのユーザー登録は電話番号でのSMS認証が必須です。
ですので、SMSがない電話番号の場合、アプリへの登録は出来ません。
旧端末での電話番号で登録しているとその番号でSMS認証を行うことになりますので、機種変更によって電話番号が変わる場合新たに登録する必要があります。
これは自分で登録できないようですので、問い合わせが必要です。
アプリの問い合わせフォームから問い合わせてみましょう。
ジャニチケのアカウント引き継ぎが押せない時の対処法は?
まずは旧端末での操作を確認しましょう。
旧端末でのアカウント引継ぎ操作が出来ていない場合、新しい端末でのアカウント引継ぎボタンが押せません。
旧端末での操作を忘れていたため、この操作を行うとボタンが押せるようになることがほとんどのようです。
しかし、旧端末での操作を行ったのにも関わらず、引継ぎボタンが押せないときはこちらも問い合わせが必要です。
お問合せフォームより問い合わせをして対応の仕方を確認しましょう。
ジャニチケ機種変更の譲渡アカウントで失敗した時に戻す方法はある?

ジャニチケにおいて、基本的に応募後のチケット譲渡は禁止されています。
またリセール機能は搭載されていません。
しかし、どうしても行けなくなってしまったという場合は事務所の管理で他の人に譲ることが可能です。
その際は落選者の中から再度抽選をされることになります。
せっかく当選したチケットを譲ってしまうのはもったいないので、スケジュールや体調管理をしてしっかり公演に備えたいですね。
譲渡アカウントで失敗した場合、戻す方法はあるのでしょうか?
ジャニチケ機種変更に失敗の時には問い合わせが必要!
機種変更に失敗してしまった場合は問い合わせフォームから問い合わせをすることで対応の仕方についてカスタマーサポートからメールが届きます。
引継ぎの作業をしないまま新たな端末で操作してしまった方が、すでに連携されているアプリIDの削除をお願いしたところ、2日弱で対応していただけたそうです。
詳しい手順なども説明してくださるので、困ったときは早めに問い合わせをした方が良いかもしれませんね。
しかし、そのメールを確認する限り会員番号の削除の対応は1回のみということでした。
また対応にも数日要することから、公演の直前での機種変更は出来る限り避けたいですね。
まとめ

本記事ではジャニチケの機種変更が出来る規定回数は何回までなのか、また譲渡アカウント引継ぎのやり方や失敗したときに戻す方法などについて調査してきました。
それでは本記事のまとめです!
- ジャニチケの機種変更についての規定回数は決まっていないが、何回も行うと自分で引継ぎを行えなくなる
- 譲渡アカウント引継ぎは旧端末で発行したパスコードを新端末で入力して認証することで利用できる
- アカウント引継ぎのやり方はそんなに複雑ではないが、もし失敗したり引継ぎを忘れてしまっていた場合は問い合わせフォームから問い合わせてみる
基本的にはアカウントの引継ぎを行えば機種変更しても、問題なくジャニチケを利用することが出来ます。
しかし、アカウントの引継ぎ操作を忘れていたり、どこかで失敗した場合など、戻す方法は直接のお問合せ一択です。
丁寧に対応してもらえるようですが、少し時間がかかる可能性もありますので、出来れば正確にアカウントの引継ぎを行って、自分で完結できるようにしたいですね!