漫画

推しの子はパクリ?かぐや様は告らせたいの世界観に似てるのか?

推しの子 パクリ かぐや様は告らせたい 世界観 似てる
Pocket

マンガやアニメは世の中にたくさんあるので、似ている部分があると「パクリ」だと批判されることがあります。

今非常に注目度が高い漫画「推しの子」も、「かぐや様は告らせたい」という別の漫画の世界観に似てる、パクリではないかと世間ではウワサが絶えません。

今回は推しの子について、

  • 本当に他の漫画のパクリなのか?
  • 「かぐや様は告らせたい」と世界観が似てるのか?

について、お話ししたいと思います。

 

推しの子はパクリなのか?

推しの子は主人公の産婦人科医ゴローが何者かによって殺害され、好きだったアイドルの双子の子どもとして転生します。

殺した犯人を探しながら芸能界で翻弄するストーリーです。

そして、いろいろなSNSでこの「推しの子」が他のマンガのパクリなのではないかと言われています。

どのようなマンガのパクリと言われているのか見ていきましょう。

 

推しの子パクリ疑惑マンガ①名探偵コナン

推しの子のパクリ疑惑として「名探偵コナン」が上がってきました。

個人的な意見ですが、タイトルだけ見ても全く違う要素ではないか?と正直思った作品ですが、今回のパクリ疑惑と言われているのは、ミステリー要素が含まれているストーリーがあったことが原因のようです。

「名探偵コナン」といえば主人公が薬によって小さくなったり、黒幕集団との戦いになっているストーリです。

推しの子にはそのような話の展開はありません。

この類似点でパクリと言われてしまうとなると、「名探偵コナン」以外にもミステリー漫画はたくさんあるので、そうなると全てパクリということになってしまいますね。

 

推しの子パクリ疑惑マンガ②メメメ

「メメメ」は「メメメメメメメメメメンヘラぁ…」の略称ですが、メンヘラ女子高生の佐々木さんと大学生の山田くんのお話も、パクリの情報が上がっています。

両方のマンガに双子が物語に登場していることが共通点です。

メメメでは女子高生がプレゼントとしておねだりしたものが「双子の赤ちゃん」であることで、双子というキーワードが似ていることになります。

ストーリーの流れなどは内容は全く違うので、これもパクリとは言えないように思います。

 

推しの子パクリ疑惑マンガ③世界でいちばん強くなりたい

「世界でいちばん強くなりたい!」もTwitter上で推しの子はパクリであると情報がありました。

「世界でいちばん強くなりたい!」はアイドルがプロレスラーを目指すストーリーであり、アイドルが出てくることが共通点となります。

アイドルが出てくるマンガはたくさんあるので、こちらも個人的にはこれだけでパクリとは言えないレベルではないでしょうか。

 

推しの子はかぐや様は告らせたいの世界観に似てる?

また特に「推しの子」と似てると言われているのが「かぐや様は告らせたい」です。

世界観が似ているとSNSでかなり話題になっています。

どのような部分が似ていると言われているところなのでしょうか。

一つずつ検証してきましょう。

 

推しの子の有馬かながかぐや様は告らせたいの伊井野ミコに似てる

推しの子に登場するキャラクター、有馬かなのイメージとかぐや様は告らせたいの伊井野ミコが似ていると言う方が多くいます。

私立秀和院学院で藤原千花さんのおもちゃにされているところが、伊井野ミコのイメージに重なるところがありますね。

伊井野ミコの性格は、しっかり者なのに所々残念なところや不憫なところがあったりします。

一方の有馬かなの性格は、自信を失いかけている芸能への道に対して口では捻くれている様子でも、努力家で仕事に対しては真摯に動けるタイプです。

真面目だけどどこか抜けている、そういうところがみんなに愛されるキャラクターなのでしょう。

また真面目でしっかり者だけど、完璧ではないところがあるというところが似ていると言われるポイントなのではないでしょうか。

 

原作者が同じなので世界観が似てる

推しの子を書いている先生はというと、赤坂アカ先生。

そしてもう一人、横槍メンゴ先生です。

一方でかぐや様は告らせたいを書いているのは誰かというと・・?

実はこちらも赤坂アカ先生なんです。

2つのマンガの原作者である赤坂アカ氏が「【推しの子】は『かぐや様は告らせたい』より何年か後の時系列で、生徒会メンバーも社会人になってそうです」と答えています。

原作者が時間軸をずらした状態で、推しの子のキャラクターがかぐや様は告らせたいに登場することを話しています。

推しの子に登場する不知火フリルと、かぐや様は告らせたいに登場する不知火ころもは姉妹であると赤坂氏は話していました。

両方のマンガでは売れっ子アイドルとして忙しい時間を過ごしている描写があり、時系列が少し違ってもどこかでリンクするように制作されていると感じられます。

このようなことができるのは、原作者が同じで世界観が一緒だからこそですね。

 

推しの子は「今日は甘口で」にも繋がっている?

推しの子に過去の作品として、かぐや様は告らせたいに登場した「今日は甘口(今あま)」という少女マンガが登場しています。

推しの子では、主人公がネットテレビ局の放送で実写ドラマが制作された中に出演するという内容でした。

一方、かぐや様は告らせたいでは、「今日は甘口で」を巡って生徒会の中で言い合いが起きる場面があります。

どちらのマンガでも登場するキャラクターが評価していたりと、共通するところがあるので繋がっている感じがしますね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

  • 推しの子が何かのアニメのパクリなのか?
  • 「かぐや様は告らせたい」と世界観が似てるの?

について解説していきましたが、他のマンガと共通点はある程度でパクリとは言えないレベルでした。

推しの子を書いている先生とかぐや様は告らせたいを書いている先生は同じなので、世界観が似てることも不思議ではありません。

むしろそんな感じがしてしまうのも自然なことかもしれません。

ただ推しの子は、アイドルが出てきたり、転生や復讐などたくさんの要素が入り混じっているマンガなので、明らかなパクリと言われる漫画がある可能性は少ないでしょう。

推しの子の世界観を楽しんで読めることができることがいいですね。