コスパ最強の人気ファストファッション通販アプリ、SHEIN。
そんなSHEINですが、安さゆえに個人情報取り扱いの危険性が高いのでは…と不安の声が高まっています。
今回の記事では、SHEINに住所を登録するのは安全で大丈夫なのかを徹底調査し解説していきます!
また、住所の登録による悪用が怖い、書きたくない、知られたくない…そんな時にどうしたらよいか、対策についてもご紹介しています。
- SHEINに住所を登録するのは危険性が高い?安全で大丈夫なのか?
- 住所の登録による悪用が怖い、書きたくない、知られたくない…そんな時の対策は?
ではさっそく、SHEINの安全性について解説していきます!
初回300円OFF&送料無料!
\90%OFFセール開催中!/
目次
sheinの危険性・住所の登録は安全で大丈夫?
話題のプチプラサイトSHEINの人気商品をまとめました✍️
コスパ良過ぎませんか‥戸惑うレベルFrancfrancみたいにお洒落なのに、サン宝石レベルのプチプラ価格。そしてヴィレバンみたいな全方向の品揃え&ZARAホームのようにシンプルな色味で使いやすい‥!!金銭感覚狂いそうになる笑 pic.twitter.com/vUhJsXRUTF
— かぴばら アラサーきまぐれ美容垢 (@kapibara_cosme) May 14, 2022
SHEINを初めて利用する人にとっては、住所を登録しても大丈夫?と不安になる方もいると思います。
住所などがやはり流出してしまうのは、非常に恐いですからね。
しかも日本の会社ではなく海外のブランドのため、やはりそこはしっかりと確認をしておきたいところです。
SHEINで洋服を注文する際の住所の入力の安全性について調査した結果ですが、現在の段階でSHEINで住所の登録に問題はなく、きちんとした会社が運営管理が行われているそうです。
というのも今や『SHEIN』というブランドは世界150カ国以上で利用される、大手のファッションブランドとなっており、今一番人気で流通の多いファストファッションブランドと言えます!
その実績は2022年の評価額で約1000億ドルの評価がついています。
これは日本円にすると約12兆3000億円程!!
もはや果てしない金額で想像がつきませんがそれ程までに評価されているファッションブランドです。
しかも年商はユニクロやZARA、H&Mに並びそうな程の年商なんだとか・・・!!
今最も世界で勢いのあるファッションブランドと言っても過言ではなく、その様な会社でユーザー、リピーターも多いため住所の登録も安全だと言えるでしょう!
sheinとはどんな会社?
調査してみてわかったことですが、SHEINの本社は今シンガポールにあります。
運営の拠点は中国・アメリカで、その事業は世界へと展開され、きちんとした管理が行われているため安全なブランドということがわかりました!
また凄いのがSHEINのアプリは2021年に、世界でダウンロードされたショッピングアプリ2位にランキングされていて、利用者も非常に多くSHEINは今の流行でありトレンドであることもわかります。
すでに、利用者もこれだけ多くいる点を考えても安全な運営がされていることもわかりますね。
SHEIN住所の登録でのトラブルの口コミは?
現在SHEINでの住所の登録での何かのトラブルなどの口コミはSNSで確認したところでてきませんでした。
ただやはり海外のブランドでの住所入力なので、
住所の入力の順番を間違えた。
住所の変更をするのを忘れて、その時面倒だった。
この様な声はいくつかありました。
SHEINは海外のブランドなので、住所の入力を誤ってしまった時には、その対応がすべて英語、もしくは中国語となりそこは少し手間がかかってしまうようですね。
そうならない為にも、住所の入力方法(記載する場所)には気を付けること。
また後に住所の変更などは面倒なので、ほぼ変更しないであろう住所で実家などを入れておいてもいいかもしれませんね!
ただ、それでもまだSHEINでの住所の登録に不安を持つ方には、SHEINには住所を登録しなくても受け取れる方法があるので、その方法をご紹介していきますね!
初回300円OFF&送料無料!
\90%OFFセール開催中!/
sheinの危険性・住所の登録が悪用されないか怖いし書きたくない知られたくない場合にはどうしたらいい?
今年初の
これSHEINの水着なんだけど、
めっちゃ可愛くて当たり pic.twitter.com/vIvNcpWUKz— (@samosa_2022) July 23, 2023
SHEINでショッピングする際に住所など個人情報の悪用が怖い、書きたくない、知られたくない、そんな方にできるだけ安全にSHEINでショッピングする方法をご紹介します。
方法としては大きく3つに分けられます。
- 支払方法をクレジットカード以外にする
- 配送先を自宅以外にする
- なるべく個人を特定されないようなアカウントにする
それでは、次にSHEINを安全に利用する方法を1つずつ詳しく説明していきます。
SHEINを安全に利用する方法①支払方法をクレジットカード以外にする
SHEINでは支払方法をクレジットカード以外に設定することで、クレジットカードの情報が漏洩するのを防ぐことができます。
海外を経由することを考えるとクレジットカードの情報が抜き取られるのは恐怖ですよね…。
SHEINではクレジットカードでの支払いのほかに、コンビニ払いやPaypal(ペイパル)と呼ばれる決済サービスが利用できます。
SHEINでオススメの支払い方法:コンビニ払い
SHEINでは以下の4つのコンビニでコンビニ払いができます。
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- セイコーマート
コンビニ払いでは、支払い手数料は無料のようです!
数百円取られることの多い手数料が無料なのは嬉しいですね。
注文後72時間以内に支払いをしなければならないため注意しましょう。
SHEINでオススメの支払い方法:Paypal(ペイパル)
Paypalとは、決済代行サービスのひとつのことです。
全世界で3億人以上が利用している簡単で安全なサービスとして日本でも利用者が増えています。
Paypalにクレジットカードや口座を登録し仲介をしてもらうことで、SHEINに直接情報を登録しなくても安全に支払いをすることができます。
なお、Paypalアカウントを作成するには18歳以上である必要があります。
未成年者の場合には親権者の同意が必要となるため、注意しましょう!
SHEINを安全に利用する方法②配送先を自宅以外にする
2つ目の方法としては、配送先を自宅以外にすることです。
配送は自宅だけでなく、コンビニ留めや郵便局留めで受け取ることができます。
SNSをチェックすると、郵便局留めで受け取ることができたとの口コミが多数あったので、郵便局留めで受け取るとよいでしょう。
なお、受け取りの際には本人確認が必要となります。
運転免許証などの本人確認できる書類を持って郵便局窓口へ行きましょう。
SHEINを安全に利用する方法③個人を特定されないアカウントにする
SHEINでショッピングするには会員登録が必須となります。
通常の手続きで会員登録する方法と、ラインやグーグルといったSNSアカウントを利用してサインインする方法があります。
ここでのオススメはズバリ、Apple IDを利用してのサインインです!
現在SHEINでは、以下の4つのSNSアカウントでサインインが可能です。
- LINE
- Apple ID
この中で、もっとも個人が特定されにくいのはApple IDと言えます。
Apple IDであれば個人名などの情報を特定されることはまずありません。
一方でラインやグーグルなどを利用してのサインインは、名前や住所などSNSに登録している個人情報ごとSHEINに渡ってしまうため注意しましょう。
初回300円OFF&送料無料!
\90%OFFセール開催中!/
まとめ
シーインでサンダル買いました
クーポンなどを使ったので3260円で購入したした
sheinのクーポンは多分いろんな人が出してると思うんだけど、わたしはぽちゃHOMEさんのクーポン使ったよ
pochahome ←こちら。
あといまだに怖いのでクレジットではなくコンビニ支払い笑 pic.twitter.com/uviimbHUOB— か な⌒♥ (@__ily__xoxo) June 5, 2022
いかがでしたか?
今回の記事では、SHEINに住所を登録するのは危険性が高いのか、安全で大丈夫なのか、徹底調査し解説しました!
また、住所の登録による悪用が怖い、書きたくない、知られたくない…そんな時の対処法を3つご紹介させていただきました。
- SHEINに住所を登録するのは危険性が高い?安全で大丈夫なのか?→現在では対策もできており、世界中にユーザーがいるため、安全性は高い
- 住所の登録による悪用が怖い、書きたくない、知られたくない…そんな時の対策は?→クレジットカード以外での支払いのほか、自宅以外での受け取り、Apple IDを利用してのサインインが有効!
格安でトレンドのアイテムが手に入るSHEIN。
ぜひ安全に利用して、コスパよくオシャレを楽しみましょう!